大だぬき

 昔、昔のことじゃった。名取という村に、若い二人の娘がなかよく暮らしていたそうな。
 ある日のこと、二人の娘が肥料にするための魚を入れた樽(くさらかし樽)を港に取りに行っていたそうな。
大谷というところにさしかかったとき、そこの小さな川にかかっている石橋の上に、1mほどもある大だぬきが横になっていた。

一人の娘が、
 「そこを、どいておくれよ。」
と言ったのですが、どいてくれません。
そこで、もう一人の短気な娘がおいこを大だぬきめがけて投げつけました。
すると、大だぬきは
 「ギャー。」
と、耳がさけるほど大きな声をあげて逃げていきました。
でも、二人の娘達はまた出てきたらいけないと思い、両手に石をしっかりとにぎしめて歩いて行きました。

 雑木林まできたときです。大だぬきが山の上でまちぶせをしていたのです。
大だぬきは、山の上から石をころがしてきました。
二人は
「これは負けられん。」
と、大きな声でさけび、にぎりしめていた石をおもいっり投げつけました。
すると、その石が大だぬきに頭に当たりました。
大だぬきは「これはたまらん」と言って逃げて行きました。

二人の娘は
「やあれ、おとろしかったのう。」
と言って、胸をなで下ろしました。
それ以来、大だぬきは現れなくなりました。

    (この話は、太平洋戦争があった頃の話だそうです。)・・・・・おわり


  出典:二名津中学校「郷土の昔話」・・・平成2年度 谷千代子(名取73歳)伝,編集:ケンボー(5106)