楊口の街を散策

 旅館を出ると、まずバスターミナルに向かった。明日のバスを確認するためである。みると8:50から18:30まで束草行きのバスが7本ほどある。時間的にはこれから束草に行くこともできるとも考えた。しかし、束草と違い、ここは日本人観光客がまず来ることのない純粋な韓国の風土を知ることができるチャンスである。でも、この楊口という町についてはほとんど資料がない。ターミナルにもどうも町の観光広報パンフレットがあった(それによるとこの町が朝鮮半島の中央に位置するらしい)が、どうも観光名所は歩いていけるような所にはあまりなさそうである。
 楊口は軍事境界線に接する町である。北朝鮮との北東の国境付近亥安面にはその盆地の形からパンチボール地区と呼ばれる地域がある。そこには北韓館、第4地下トンネル(1978年に発見された北朝鮮の韓国侵入用のトンネル深さ145m、トンネルの幅は約2m)、乙支展望台、など、朝鮮戦争時代の史跡がある。また、鉄の三角地帯と呼ばれる朝鮮戦争の激戦地の跡もある。パンフレットの地図にもそれらしきものがあるが、朝鮮戦争について大した知識もない者があえて行くこともあるまい。
 次はバスから見えていた本屋に行く。途中ビデオと漫画を扱う店があったので、入ってみた。漫画の半数以上は日本の数年前はやったもの、ビデオはVHSでいろんなものがある。客は若い者が多いので、居心地はちょっと悪い。
 次に本屋に入るが、そこもほとんど日本の田舎の本屋と同じ風景である。ただ、ソウルでもそうだったように週刊誌や軽い雑誌の類はあまりなく、純然たる本屋である。私が持っている韓国地図はあまりにもおおざっぱなので、とりあえず失った江原道の地図を探すことにした。日本では旅行関係は入ってすぐ横に、るるぶ等のカラフルな旅行誌と共に整然と並ぶ地図がすぐに発見できる。しかし韓国で地図を探すのは容易ではない。戦争のために制約があるのか、たいがいは奥のめだたたいところにひっそりとほこりをかぶっている。ここでも奥のディスプレイの下、足元のストック棚のような所でやっと見つけた。時間はたっぷりあるので、一冊々確認していく。すると「おっ」以前から注目していた淡い黄色の表紙、成地文化社の「トゥンサンチド200サン:日本語なら登山地図二百山?」1万wを発見した。深田久弥の日本百名山の韓国版ともいえる登山案内書である。ん...本は重たいので最終日に購入と考えていたが、もしこれが古書で一般の本屋では手に入らないのであれば...。と考えると購入を決定。しかしこの江原道のど真ん中の地で、江原道の地図がない。ほとんどがソウル周辺の地図ばかりだ。失ったのは等高線がカラー版だったが、やっとの事で道路地図主体の25万分の1の地図3千wを見つけた。この二つを購入。
 次にホテルの前の広い道路(メインストリート?)を街を西(川の方)に移動する。しばらく歩くと、日本のスーパーのような店があったので入った。ただ棚にはアメリカ的な倉庫風に品物が並べられていてる。ぐるりとまわるが、商品に日本との違いはない。私は韓国の宿泊施設では歯ブラシとひげ剃りが無いとのことであるから、セットものを買った。3840wで、これも聞き取れなかったが、レジを見れば一目瞭然である。
 堤防の手前の広い道まで行って、右に曲がり高層アパートの下を通る。下の広場には、ちゃんと遊具もあって日本の高層アパートと変わりはない。ただ地震がない分、高さは高い。ふと堤防の方を見ると草むらの上におじさんとおばさんがたくさん集まっている。そのまわりには緑のソジュのビンがごろごろ、どうも、堤防の草刈りかなんかの作業のあとで打ち上げをやっているらしい。楽しい笑い声の横を通りながら、こんな男女のあつまりは日本にはみられないなあと、うらやましく思った。高層アパートをぬける、町民会館?と体育館、そして球技場の前をぬける。町民会館らしき建物に入ってみようかと思ったが、そのときジープに乗った軍人が入っていったのと、何となく中がさめているようなのでやめた。
 そのまま東にまっすぐ行くと、再びメインストリートに出る。途中「オモニ..」とはっきりした発音で母を呼ぶ子どもがいた。日本なら母と言うより「おかあさん」「かあちゃん」..「おふくろ」とかいろんな呼び方のある母親だが、知っている単語が聞こえたうれしさとその単一性に考えさせられた。また、通行人が少ないとはいえ、歩道に思いっきり唐辛子を干しているのもすごい。これこそまさにテヤンチョ(太陽椒)である。
 さて、腹も空いているし、なんか食べたいが、こんな田舎では全てハングル、サンプルなしなので、食堂こそたくさんあるがどうしてもふみ切れない。そのとき、見つけたのがマンドゥ屋である。店の前で作っていたので、まちがうことはない。ましてや餃子(マンドゥ)ならどんな料理をしてもとんでもないものになることはないだろう。店も明るい雰囲気である。
 店に入り、メニューを見るさすがにハングルといえ・・マンドゥの文字が並んでいるので、わかりやすい。中でもムル・マンドゥ(2500w)を選んだ、これならスープに入った食べやすい水餃子ってとこだろう。宿も近いし、ビールでも飲みながら...。「メクチュジュセヨ」と勇んでいったが、あっけなく断られた。軽食屋には酒はないようだ。3時前のこの店では店員が昼食をとっていた。スパゲティだが、フォークやチョッカラで普通に食べてる風景は日本と同じだ。
 そのうち、ムルマンドゥがでていきた。水餃子というよりゆで餃子である。スープとペチュキムチ、そしてたくあんが一緒に出される。おっと、たくあんは韓国でもメジャーなのか。後で調べると韓国のたくあんは干さないので、日本のたくあんより歯ごたえがよくしわもないそうだが、実際の食感はほとんど一緒であった。テーブルにチョッカラは最初からない。スッカラで食べるのだ。

   2002' 8/23